会社概要
- 社名
- 株式会社スギヤマ
- 創業
- 1952年(昭和27年)
- 代表取締役
- 杉山 裕一
- 従業員数
- 100名
- 資本金
- 3,200万円
- 事業内容
- 精密冷間鍛造部品、精密切削部品の製造販売
- 取引先銀行
- 百五銀行 富吉支店
商工中金 名古屋支店
大垣共立銀行 蟹江支店
名古屋銀行 愛西支店
- 取引先
- 日本特殊陶業株式会社
株式会社デンソー
沿革
- 1952年昭和27年
- 名古屋市中川区富田町かの里に杉山鉄工所を開業。
切削加工をメインに、エルモ社株式会社のカメラ部品を製造開始。
- 1954年昭和29年
- 東海理化電機製作所㈱のスイッチ部品を製造開始。
- 1957年昭和32年
- 株式会社杉山製作所を設立。資本金100万円。
- 1963年昭和38年
- 冷間鍛造(小松マイプレス)を取り入れ、アイシン精機㈱のブレーキ部品を製造開始。
- 1965年昭和40年
- 冷間鍛造の自動化に着手。
- 1970年5月昭和45年
- 愛知県海部郡蟹江町に移転。
- 1976年昭和51年
- 水道管の交換継ぎ手を製造開始。
- 1982年昭和57年
- 資本金400万円に増資。
金型の開発により、ステンレス製鍛造製品を量産化。
日本特殊陶業㈱のセンサー部品を製造開始。
- 1986年昭和61年
- 資本金800万円に増資。
- 1994年11月平成6年
- 資本金3,200万円に増資。
- 1995年1月平成7年
- 新社屋完成とともに、株式会社スギヤマと社名変更。
- 2004年平成16年
- 株式会社デンソーのセンサー部品を製造開始。
木曽岬工場を設立。
- 2012年4月平成24年
- PT.SUGIYAMA INDONESIA を設立
- 2015年平成27年
- 株式会社三五と取引開始。
1,000t自動連続プレス導入。
- 2018年平成30年
- PF750、炭化水素系ベーパー洗浄乾燥機の導入。
- 2019年令和元年
- 木曽岬第2工場設立。
- 2024年令和6年
- 3D金属プリンター事業開始。